【時事解説】中小企業のBCP策定に向けた課題と支援策 その1 ~法人税申告決算は大阪の福永会計事務所~

大阪の税理士事務所 福永会計事務所
介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所
記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター
大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!

 

 


【時事解説】中小企業のBCP策定に向けた課題と支援策 その1
記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター

近年わが国では大地震、集中豪雨など
従来の予想を超える規模の自然災害が多発しており、
リスク管理の重要性が増しています。

こうした中、中小企業において、
BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)
の策定が求められています。

BCPとは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃等の
緊急事態に遭遇した場合において、
事業資産の損害を最小限にとどめつつ、
中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、
緊急時における事業継続のための方法、
手段等を取り決めておく計画のことです。

BCPを策定し運用することにより、
危機対応能力の向上に加え、
取引先との関係強化や、
自社の経営実態の把握や経営管理の再確認によって
企業価値の向上につながるというメリットがあります。

しかしながら、「中小企業白書(2016年版)」によると、
BCP策定を「策定済み」と回答した企業の割合は
中小企業全体で15.5%である一方で、
64.4%が「策定していない」と回答しており、
中小企業においてはBCPの策定状況が低いのが実態です。

また、従業員規模が小さな企業ほど
「策定済み」と回答した企業の割合が低くなっています。
BCPを策定していない企業にその理由を確認すると、
「スキル・ノウハウ不足」、
「自社では特に重要ではない」、
「人手不足」
が高い割合となっています。

このように、経営資源に乏しい
中小企業のBCP策定を促進するには、
BCPを策定することのメリットや
重要性を中小企業が認識するとともに、
スキル・ノウハウや人材の不足を補うことができるような
支援体制を強化することが求められるのです。(つづく)

(記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター)

大阪の税理士事務所 福永会計事務所
介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所
記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター
大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!
補助金・融資にも完全対応!各種許可申請対応!

提携:福永会計事務所

会社設立専門チーム・会社設立の手数料1,000円のみ! 顧問契約は不要!
運営:

———————

福 永 会 計 事 務 所

———————

「大阪 法人税申告」で検索!

中小企業庁認定 経営革新等支援機関

電話:06-6390-2031

 

いいね!
フォロー

このエントリーをはてなブックマークに追加

友だち追加