【時事解説】追い込まれてする減損と余裕の減損 その1 ~法人税申告決算確定申告は大阪の福永会計事務所~

大阪の税理士事務所 福永会計事務所
介護事業に特化!法人税申告・決算・確定申告をサポート!福永会計事務所
記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター
大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!

 

 

【時事解説】追い込まれてする減損と余裕の減損 その1
記事提供者:(株)日本ビジネスプラン

みずほフィナンシャルグループが
2019年3月期に6800億円の減損損失を行うと発表しました。

期末に近づくと、「減損損失」の記事が目に付くようになります。

減損損失は、否定的ニュアンスで報道される場合が多いように見受けられますが、
肯定的ニュアンスで報じられる場合もあります。

同じ減損でも、どうして評価が違うのでしょうか。
そこで減損の二つの側面を検証してみましょう。

減損会計とは、
企業が収益向上のために資金を投下した資産の収益性が低下して、
投資金額の回収が見込めなくなった場合、
当該資産の帳簿価額を切り下げ、
費用として計上する会計処理です。

ここから、減損会計には二つの側面があることが分かります。
一つは損益計算書に減損損失を費用として計上することであり、
もう一つは貸借対照表の資産価格を切り下げることです。

減損会計は過去の負の遺産の解消であることは間違いありませんが、
そのどちらを重視するかで、会社に対する見方は変わります。

損益計算書の減損損失は当然、当期純利益の悪化を招き、
損失金額が大きくなれば純損失になり、
自己資本を侵食し、さらに巨額になれば債務超過の懸念も生じます。

したがって、損益計算書の費用処理は当然、
マイナスイメージを醸成します。
一方、貸借対照表の資産価格の切り下げに焦点を当てれば、
将来収益に対するプラスイメージを生みます。

というのは、建物、機械等の有形固定資産の切り下げは
将来の減価償却費の減少となりますし、
定期償却を行っているのれんであれば、
のれん償却費の減少を招くからです
(日本の会計基準ではのれんは定期償却を行いますが、
米国会計基準あるいはIFRS(国際会計基準)では定期償却を行いません)。

つまり、貸借対照表の資産価格の切り下げは
将来利益の増加要因として働きます。(つづく)

(記事提供者:(株)日本ビジネスプラン)

大阪の税理士事務所 福永会計事務所
介護事業に特化!法人税申告・決算・確定申告をサポート!福永会計事務所
記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター
大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!
補助金・融資にも完全対応!各種許可申請対応!

提携:福永会計事務所

会社設立専門チーム! 顧問契約は不要!
運営:

———————

福 永 会 計 事 務 所

———————

「大阪 法人税申告」で検索!

中小企業庁認定 経営革新等支援機関

電話:06-6390-2031

 

いいね!
フォロー


このエントリーをはてなブックマークに追加


友だち追加